ナレッジステーション
  • 編集室ブログ
  • 日本の大学院
  • 日本の大学
  • 日本の短大
  • 日本の専門学校
  • 日本の高校
  • 日本の中学校
  • 学校データ
  1. ナレッジステーション
  2. まとめトップページ
  3. 地方創生推進事業の一環、福井県の5大学で連携授業

地方創生推進事業の一環、福井県の5大学で連携授業

2016年4月16日

 

福井大学のホームページに、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の一環として、県内の5大学(福井大学、福井県立大学、福井工業大学、仁愛大学、敦賀市立看護大学)が連携して行う授業が始まったというニュースが掲載されていました。

学生の地元志向を高め、県内就職率をアップさせることが目的の一つで、福井の方言や観光、自然などを学んだ成果を認定する「ふくい地域創生士」の資格も創設されます。

新潟大学は2017年4月、地域創生学部(仮称:設置認可申請中)を開設する予定。大学においても「地方創生」はキーワードのようです。

 

■関連情報

5大学連携授業が始まりました:福井大学

平成27年度「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の選定状況について:文部科学省

創生学部(仮称、平成29年4月設置申請中):新潟大学

この記事のタグ :

  • 地方創生
  • 大学

この記事をメールで送る :

RSSを購読

あわせて読みたいブログ記事

  • 「地(知)の拠点整備事業」11大学が岐阜で活動報告会
  • 平成27年度「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール」10校を指定
  • 地域活性化に専門学校、大学の誘致を(宮古毎日新聞記事より)
«    前の記事に戻る
次の記事に進む    »

最新記事

  • 日本私立大学連盟 私立大学の地方創生の取り組みを紹介2017年8月24日
  • 第26回まんが甲子園 優勝は韓国の全南芸術高等学校2017年8月21日
  • 夏の甲子園、既に半数の高校が姿を消す2017年8月14日

PR

過去記事のまとめ

  • 過去の記事一覧 (470)

このページのトップに戻る

  • ナレッジステーション

学校種別トップページ案内

  • 日本の大学院
  • 日本の大学
  • 日本の短大
  • 日本の専門学校
  • 日本の高校
  • 日本の中学校

ナレッジステーション

  • プライバシーポリシーと免責事項
  • お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • 学校情報の登録と修正について